丹波で活躍する先輩たち!
今月は、農の学校を卒業した先輩たちの圃場をあちこち見せてもらいました! 普段、直売所の出荷場などでときどき出あって言葉をかわす先輩たちの、畑での姿。 学びを実践に変えていく楽しさや難しさ、試行錯誤を教えてもらいました!
夏野菜がいっぱい、採れたて~!!
農の学校では、6月の後半に入って、夏野菜が一気に収穫ピークに突入しました! 一時期、雨続きの日照不足で心配しましたが、6月20日を過ぎたころから、元気な野菜が次々に旬を迎えました!
初出荷!タネから育てた葉物野菜~!
4月にタネをまいて育て始めたシュンギクやホウレンソウが、収穫期を迎えました! 一から育てた野菜たちは、生で試食しても甘くて瑞々しいできばえに? お客さんの食卓で、いろんな料理にしていただくのが楽しみです!
愛情たっぷり、育てて植えて?
5月は、畑作業のハイシーズンです! タネまきから毎日、たっぷり水と愛情を注いで育てた苗を、梅雨入り前に全力で植えて植えて植えました~!!・・・
第5期入学式☆笑顔いっぱいのスタート!
本日、丹波市立農の学校は、第5期生の入学式を挙行しました! 10代から60代まで幅広い入学生を迎え、個性と笑顔あふれる和やかな式典となりました。・・・
【校外学習】卒業生の畑めぐり
いよいよ、1年間の学びの締めくくりシーズンです。2月の特別講義では、先生方と一緒に卒業生の畑めぐりをしました!就農当初を知る先生は、「本当に土が良くなりましたね」とのコメント・・・
【新聞掲載】有機の里に芽吹く力
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます! さて、表題のタイトルですが、新春早々、丹波市立農の学校の取り組みと、新規就農した卒業生さんたちが、新聞で特集記事に取り上げられました!・・・
2023年も「農」とワクワクに満ちた年でありますように!
美しい幾何学模様を描いて育つ「ロマネスコ」 丹波で「農」に触れていると、四季のめぐりがとれも濃く深く感じられます。農の学校第4期生も入学から早や9ヶ月が経ち、残る在籍期間も3か月となりました。学校での学びは長い「農のある暮らし」の第一歩にすぎませんが、2023年も「農」とワクワクに満ちた1年間となりますように!新年もよろしくお願いします!