> 農の学校の日常

毎日、朝6時から畑に立ち、収穫や草刈り、整枝や土づくりなど、様々なことを実践。果樹農家への視察では、丹波名産のブルーベリーの収穫体験をはじめ、様々な果樹の栽培ノウハウも学びました。・・・

台所で出る生ごみや、農作業で出る野菜くずなどを堆肥にするテクニックを、春夏2回に渡って習いました。 先生が丁寧に教えてくださったのは、五感をつかって状態を確かめること・・・ 見た目、におい、手ざわり・・・特に手に感じる湿り気や、握り心地などを覚えて下さい、と

6月、強い陽射しと雨の恵みで、夏野菜が一気に育ちました! 田植えにはじまり、夏野菜のお世話と収穫と出荷・・・そして作業が一段落した頃に、春から働き続けてくれている機械のメンテナンスについてじっくり時間をかけて習いました!・・・

「第37回市島町三ツ塚花しょうぶまつり」に、野菜販売ブースで参加させていただきました! 農家の一番のシゴトは、美味しい野菜を育てるコト・・・でも、買ってもらって食卓にのせていただいて初めて、農家の仲間入りできます。 こちらの地元のまつりには、開校当初から参加させていただき、間に感染症蔓延対策でまつりが開催されなかった時期を挟んで、昨年からまた参加させていただいています。畑で様々なことを習い、試行錯誤しながら丹精した野菜が、目の前でお買い求めいただけるのを見ると、感慨もひとしお! 大勢の方に、ブースに立ち寄っていただき、ありがとうございました!!

前期生から引き継いだ野菜も次々に収穫期を迎えた5月は、畑作業も本格化! 農業経営の講義や、地域の農家を訪問して習う研修も増えて、どんどん、見えてくる世界が広がるのを実感しました! ・・・農業は、やること、できることがいっぱい!まだまだ未知の可能性に満ちていて、ワクワクします! ご協力いただいた先生方、地域の皆様、ありがとうございました!

はじめて尽くしの4月、農場ではクワの持ち方から、野菜の収穫の仕方、保管のための工夫、農業機械の動かし方、・・・土のこと、種のこと、植物のこと、自然環境のこと・・・覚えることがテンコ盛りでした!