> 農の学校の日常

師走も、お忙しい丹波の農家さんの畑で、様々な視察や作業研修でお世話になりました! 地域外の方々に意外と知られていない、丹波の美味しい冬野菜の様子や、名産・黒大豆の収穫など、この季節ならではの貴重な学びたっぷりで、いつのまにか、はや年末に・・・。

秋空の下、今月も座学に視察に、様々な勉強をさせていただきました。秋の収穫真っ盛りですが、冬野菜のお世話にも大忙し。訪問先は、製材所にニンジン畑に黒豆畑、大きな堆肥場に・・・

毎日、朝6時から畑に立ち、収穫や草刈り、整枝や土づくりなど、様々なことを実践。果樹農家への視察では、丹波名産のブルーベリーの収穫体験をはじめ、様々な果樹の栽培ノウハウも学びました。・・・

台所で出る生ごみや、農作業で出る野菜くずなどを堆肥にするテクニックを、春夏2回に渡って習いました。 先生が丁寧に教えてくださったのは、五感をつかって状態を確かめること・・・ 見た目、におい、手ざわり・・・特に手に感じる湿り気や、握り心地などを覚えて下さい、と

6月、強い陽射しと雨の恵みで、夏野菜が一気に育ちました! 田植えにはじまり、夏野菜のお世話と収穫と出荷・・・そして作業が一段落した頃に、春から働き続けてくれている機械のメンテナンスについてじっくり時間をかけて習いました!・・・