最先端の有機農業の技術と経営を、体系的に学べる農業学校。
農業の未来、地域の未来、国の未来…、
次世代をともにつくる仲間と出会えます。
農の学校がお届けする、栽培日記・お知らせ・最新情報。
-
畑視察、農家研修、お世話になりました!
師走も、お忙しい丹波の農家さんの畑で、様々な視察や作業研修でお世話になりました! 地域外の方々に意外と知られていない、丹波の美味しい冬野菜の様子や、名産・黒大豆の収穫など、この季節ならではの貴重な学びたっぷりで、いつのまにか、はや年末に・・・。
-
丹波の黒枝豆・収穫シーズン
丹波名物、黒枝豆(丹波黒)の収穫シーズン! 学校圃場でも黒枝豆を栽培していますが、市内の複数のベテラン農家さんから栽培のコツや出荷のノウハウを教えていただきました!
農の学校だからできる、カリキュラム・地域に密着した活動。
栽培実習
年間の栽培計画をもとに専任講師指導の下、少量多品目で栽培を行います。
マスター農家研修
丹波市内で有機農業や特産品栽培に取り組んでいるプロ農家のもとで実際の農業経営現場を学びます。
販売実践
マルシェなどに出展し消費者の方々の生の声を直接聴きながら販売の経験を積みます。
卒業生に聞く、学んで感じたこと・卒業した今、思うこと。
-
清水聡志さん(第5期・卒業生)
丹波市の農業ポータルサイト「であえる、はじめる丹波de農業」の中で、5期生・清水聡志さんのインタビュー記事が掲載されました!農の学校での1年間、誰よりも多くの農家さんを訪ね、地域を訪ね、いろんな人たちのお話しを聞く中で、自分の「農業」のあり方を模索した清水さん。
-
西垣俊彦さん(第1期卒業生)
前職は全く農業に関するものではありませんでしたが、祖父が米農家で子供のころよく手伝っていたので土とは馴染みがあり、農業がしたいとずっと思っていました。