生ごみ堆肥づくり&改良牛糞堆肥☆彡
毎年、受講生から大人気の講義「生ごみ堆肥づくり」の第1回を開催しました!台所や畑から毎日でる野菜クズを堆肥にして有効活用するノウハウ。想定外の虫や病害を出さないコツを習いました!
青山晋也さん(第6期・卒業生)
京都府から移住し、丹波市春日町で新たな農業の道を歩み始めた青山晋也さん。学生時代には哲学を専攻し、古今東西の思想書を読みながら「自分とは何か」「時間とは何か」といった問いを探究してきました。だが40代後半に差し掛かったとき、彼は人生を「終わりから見た」視点で考えるようになります。
山川拓哉さん(第6期・卒業生)
地元・丹波で新たな一歩を踏み出す山川拓哉さん。 幼い頃、祖父母の畑で野菜を収穫した記憶が、山川拓哉さんの“農”の原点だ。社会人になってからも家庭菜園を続け、野菜が育つ手触りや収穫の喜びは、いつしか「これを仕事にしたい」という思いへと変わっていった。
卒業~これからはそれぞれの地域の中で
一年の農の学びの集大成となる、卒業発表会。 個性あふれるメンバーが集い、互いに補い合い、切磋琢磨しながら過ごした1年間。 発表会も、ユニークな発表の数々でした!・・・
農(みのり)の学校、3年連続の快挙! 卒業生・受講生が最高評価で最優秀賞を獲得
農の学校で栽培したホウレンソウが、「身体に美味しい農産物コンテスト2025」のホウレンソウ部門で最優秀賞を戴きました!さらに、卒業生の平尾さんが玉ねぎ部門で最優秀賞受賞!・・・